WEB予約
〒105-0014 東京都港区芝3-17-12 第2Mビル 1F
03-6275-1843
MENU

ブログ

Blog

港区芝 芝公園・赤羽橋の歯医者・歯科|エミルデンタルクリニック芝

親知らずって抜いた方がいいの?親知らずを抜いたほうがいい理由や、抜かなくてもいい理由を解説!エミルデンタルクリニック芝【公式】ブログ|港区芝の歯科医院

こんにちは!

港区芝の芝公園駅が最寄りの歯医者【エミルデンタルクリニック芝】です。

親知らずは多くの人にとって悩みの種ですが、実際にどの親知らずを抜くべきか、または残しておくべきかは、個々の状況によります。
本記事では、親知らずの基本情報、抜くべき場合と残しておくべき場合について詳しく解説します。

 

1.親知らずとは?

1-1.親知らずの基本情報
親知らず(智歯、第三大臼歯)は、一般的に成人の20歳前後に生えてくる最後の永久歯です。
上下左右合わせて合計4本生えることが多いですが、人によっては生えない場合もあります。
親知らずは顎の一番奥に位置し、他の歯と異なる生え方をすることが多いため、様々な問題を引き起こすことがあります。

1-2.親知らずの役割
現代の人類の食生活の変化により、親知らずが必要とされることは少なくなりました。
過去には硬い食物を噛み砕くために重要な役割を果たしていましたが、現在ではその必要性が減少しており、むしろトラブルの原因になることが多いです。

 

2.親知らずを抜くべき理由

2-1.痛みや腫れがある場合
親知らずが生えてくるときに痛みや腫れが発生することがあります。
これは親知らずが正しい位置に生えてこないことが原因で、他の歯に圧力がかかったり、部分的にしか生えなかったりした場合に歯茎が炎症を起こすことがあります。

2-2.虫歯や歯周病のリスク
親知らずが正常に生えてこない場合、ブラッシングが難しくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
特に、親知らずが横向きに生えている場合や、歯茎の中に埋まっている場合は、周囲の歯にも悪影響を及ぼすことがあります。

2-3.周囲の歯への影響

親知らずが他の歯に対して圧力をかけると、歯並びが乱れることがあります。
これは特に矯正治療を受けた方にとっては大きな問題となります。
また、親知らずが生えるスペースが不足している場合、周囲の歯にダメージを与えることもあります。

 

3.親知らずを残すべき理由

3-1.問題がない場合
親知らずが正常に生えており、痛みや腫れ、虫歯などの問題が発生していない場合、抜く必要はありません。
適切な口腔ケアを行うことで、親知らずを健康な状態で保つことができます。

3-2.将来の歯の代替として
当院の治療方針として、すべての親知らずを抜くのではなく、問題のない親知らずはあえて残す選択肢を提供しています。
将来的に他の歯がダメになった際、親知らずを代替の歯として有効活用することができます。

 

4.当院の親知らずの治療

当院では、最新のCT装置を活用して安全な親知らずの抜歯を実施しています。
三次元解析が可能なCTを用いることで、難しい親知らずの抜歯にも対応することができます。
親知らずが歯肉内部に埋まっているなど、複雑なケースにおいては、歯の位置や骨、神経の状態を正確に把握することが求められます。
この情報に基づくことで、神経を傷つけるリスクや不適切な処置を回避し、安全で確実な抜歯を実現します。
従来の平面的なX線画像では限界がありましたが、歯科用CTは立体的で詳細な状態把握が可能です。
CTによる精密な検査を基に、抜歯の可否や最適な術式を慎重に選定し、計画的に治療を進めます。
抜歯後のアフターフォローも万全な体制で行います。

 

5.当院の治療方針

5-1.個別の診断とカウンセリング

当院では、患者様一人ひとりの口腔内の状態を詳細に診断し、親知らずの状態を確認します。
その上で、抜くべきか残すべきかを患者様と相談しながら決定します。

5-2.最新の技術を駆使した治療
親知らずの抜歯は、最新の技術と設備を駆使して行います。
痛みを最小限に抑え、迅速かつ安全に治療を行うことを心がけています。
また、抜歯後のケアも丁寧に行い、早期回復をサポートします。

5-3.将来を見据えた治療計画

当院では、将来の歯の健康を見据えた治療計画を立てます。
問題のない親知らずを残すことで、将来的に他の歯が失われた場合に備えることができます。
このようなアプローチは、患者様の長期的な口腔健康を守るために非常に重要です。

 

6.親知らずのケア方法

6-1.定期的な歯科検診
親知らずを残す場合、定期的な歯科検診が非常に重要です。
歯科医師による専門的なチェックを受けることで、問題が早期に発見され、適切な対処が可能となります。

6-2.適切なブラッシング

親知らずは位置的にブラッシングが難しいため、特に注意が必要です。
適切な歯ブラシと歯磨き粉を使用し、丁寧にブラッシングすることが大切です。
また、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、より効果的にプラークを除去できます。

6-3.専門的なクリーニング
歯科医院での専門的なクリーニングも重要です。
自分では取り除けない歯石やプラークを除去することで、虫歯や歯周病のリスクを低減することができます。

 

まとめ

親知らずの扱い方は個々の状況によります。
痛みや腫れ、虫歯や歯周病のリスクがある場合は抜歯が推奨されますが、問題がない親知らずは将来的な代替歯として残すことも考慮に入れるべきです。
当院では、患者様一人ひとりの状況に応じた最適な治療法を提供し、将来的な口腔健康を守るための取り組みを行っています。
親知らずに関するお悩みがある方は、ぜひ一度当院でご相談ください。

このブログを書いたのは、

【院長】

笠木 星児

【経歴】

島根県出身

昭和大学歯学部卒業(2011年)

東京医科大学病院 歯科口腔外科・矯正歯科 研修課程修了(2013年)

一ツ橋歯科クリニック勤務(千代田区)

【資格】

歯科医師

日本顎咬合学会 認定医

明海大学・朝日大学歯学部認定 歯科総合医 Excellent Clinician

マウスピース矯正「Smile TRU」認定医

【所属団体】

日本歯科医師会

東京都歯科医師会

港区芝歯科医師会

【所属学会】

日本顎咬合学会

日本歯周病学会

日本口腔インプラント学会