ブログ
Blog
ブログ
Blog
こんにちは!
港区芝の赤羽橋駅が最寄りの歯医者【エミルデンタルクリニック芝】です。
小児矯正は年単位での治療になりますので、毎日のケアとモチベーションの維持が大切です。
子どもの歯科矯正中のケアはどのようにおこなえばよいのでしょうか。
また、長期戦となる矯正治療をどのように乗り切るべきなのでしょうか。
今回は、日々の口腔ケアの方法とモチベーション維持のために心がけたいことをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
1.小児矯正中の口腔ケアはていねいな歯磨きが重要
歯科矯正中は、装置があるためどうしても歯みがきがしにくくなり、みがき残しが発生してしまいます。
食べかすやプラークは虫歯や歯周病の一番の原因です。
矯正期間中に虫歯になってしまうと装置を外しての治療が必要になりますので、口腔ケアはいつも以上にしっかりとおこなわなければいけません。
慣れない装置を装着した状態での歯みがきが負担にならないように、口腔ケア用品をうまく利用して毎日の歯磨きをていねいにおこないましょう。
1-1.矯正用歯ブラシ
矯正期間中は普段の歯ブラシとは違い、細かい隙間まで磨ける矯正用の歯ブラシを使いましょう。
矯正用の歯ブラシには「山型カット歯ブラシ」、「2列型歯ブラシ」、「U字型歯ブラシ」などがあります。
どの歯ブラシもその名の通りの形をしており、みがきにくい部分に毛先が届きやすいように工夫がされています。
歯ブラシの角度を変え、小刻みに動かしながらブラッシングするとより効果的です。
すみずみまでブラシが行き届いているかを意識しながらブラッシングしましょう。
1-2.タフトブラシ
一つの毛束で毛先の中央が山型になっているタフトブラシは、歯ブラシでは届かない細かい部分まで毛先が届きます。
歯と歯の間、歯と歯茎の間、奥歯の奥などは通常の歯ブラシではなかなかケアできません。
力の入れすぎに注意し、歯を一本ずつみがくように意識すると丁寧にみがけます。
1-3.歯間ブラシ
歯間ブラシは複雑な装置の周りや、歯の隙間の汚れがたまりやすい細かいところまでケアできます。
ワイヤーに歯ブラシの毛が付いているタイプや、ゴム製の細いタイプの歯間ブラシがあり、プラークを取り除くのに最適です。
持ち手もストレートタイプやL字型タイプがあるので、角度をつけながら歯の間を掃除できます。
1-4.デンタルフロス
歯間ブラシでも届かない細かい歯と歯の隙間は、デンタルフロスも使うとさらに口腔内の清潔を保つのに効果的です。
ナイロン性のフロスが歯の間に入り込み、プラークを除去してくれます。
1-5.歯みがき剤
歯科矯正中はフッ素が配合された歯みがき剤を使うと虫歯予防に効果的です。
フッ素には歯を強くしてくれる働きもあります。
フッ素配合の洗口液もありますので、普段から併用するとさらに効果を発揮します。
外出などで歯みがきができない時は、うがいをして最低限の汚れを除去しておくことも大切です。
常に口腔内をきれいにする習慣をつけましょう。
2.モチベーションを維持する
小児矯正期間の口腔ケアを習慣づけるには、子どもが矯正をポジティブに受け止めていることが大切です。
矯正に対して否定的であれば、日々のケアを怠ってしまいます。
子どもが自分から矯正したいということはあまりありません。
嫌がる子どもが前向きな気持ちで矯正中のケアに取り組むようにするには、どうしたらよいでしょうか。
2-1.歯並びが悪いと起こる悪影響をわかりやすく伝える
小児矯正で歯並びをきれいにすることは、子どもにとってもメリットがあります。
矯正の重要性を子どもがしっかり理解できるように噛み砕いて説明しましょう。
歯科矯正をしないデメリットとしては、以下のことがあげられます。
1.歯みがきがしにくいため、みがき残してしまい虫歯になりやすい
2.歯並びが悪いと見た目が良くない
3.発音がしにくくなる
4.バランスが悪いため体の不調が多くなる
5.口元が気になり、引っ込み思案になる
6.しっかり噛めないので消化が悪い
7.顔の形が歪む
歯並びが悪いと起こってしまうデメリットをあげましたが、決して脅すような言い方ではなく、ポジティブな言葉に変換して具体的に伝えましょう。
継続してケアをするモチベーションが維持できるように、期待できる未来について常に声をかけ励まします。
2-2.ほめてあげる
うまく歯みがきができた、歯医者さんへの通院を嫌がらなかったなど、できたことを常にほめることで治療に対するモチベーションが維持できます。
ほめられることで自信が付き、歯を大切にする気持ちが芽生えてきます。
どんな些細なことでもできたらしっかりほめて、頑張って治療が受けられるように見守っていきましょう。
3.定期的な通院を継続する
定期的な通院を継続し、歯の状態を確認することも大切です。
定期通院で歯の動き具合や虫歯の有無をチェックすると、トラブルがあった場合でもすぐに対応ができます。
子どもは歯医者さんで痛いことをされるのではないかと思い通院を嫌がってしまいます。
歯医者さんが怖いところだとイメージしてしまわないように通院をサポートすることが大切です。
4.まとめ
小児矯正は期間が長いため日常のケアを習慣づけ、根気よく継続する必要があります。
矯正にかかる期間を長引かせないためにも日々のケアをしっかり行い、モチベーションを保てるようにサポートしてあげましょう。
【エミルデンタルクリニック芝】は、通いやすい歯医者になるためにさまざまな工夫をし、常にお子様の気持ちを理解するように心がけた治療をおこなっています。
まず一度、お気軽に診察にいらしてください。
このブログを書いたのは、
【院長】
笠木 星児
【経歴】
島根県出身
昭和大学歯学部卒業(2011年)
東京医科大学病院 歯科口腔外科・矯正歯科 研修課程修了(2013年)
一ツ橋歯科クリニック勤務(千代田区)
【資格】
歯科医師
日本顎咬合学会 認定医
明海大学・朝日大学歯学部認定 歯科総合医 Excellent Clinician
マウスピース矯正「Smile TRU」認定医
【所属団体】
日本歯科医師会
東京都歯科医師会
港区芝歯科医師会
【所属学会】
日本顎咬合学会
日本歯周病学会
日本口腔インプラント学会