WEB予約
〒105-0014 東京都港区芝3-17-12 第2Mビル 1F
03-6275-1843
MENU

親知らず

Wisdom tooth

港区芝 芝公園・赤羽橋の歯医者・歯科|エミルデンタルクリニック芝

親知らず

親知らずに痛みや腫れのある方。
症状はないけど抜いた方がいいのか悩んでおられる方。

当院はすべての親知らずを抜くのではなく、問題ない親知らずは、あえて残し

将来、他の歯がダメになった際に有効活用する取り組みも行っています。

[親知らずは抜いた方がいいか?]

抜いた方がいい親知らずと、(まだ)抜かなくていい親知らずがあります。

◯親知らずを抜いた方がいいケース

  1. 痛みや腫れがある
    親知らずは一番奥の歯です。 そのため歯磨きが難しく、虫歯や歯周病にになりやすく、 虫歯・歯周病が原因で、痛みや腫れが出てくることがあります。また、口の中の細菌が親知らずの周囲に感染することによって【智歯周囲炎】という病気を起こすことがあります(【智歯】=親知らず)。 この場合、痛みや腫れをともない、また、智歯周囲炎は埋まっていない親知らずでも、上の歯との噛み合わせの刺激で起こる場合があります。
  2. 親知らずが少しだけ見えていて、これ以上生える見込みがない
    親知らずが横向きや斜めに生えてくるケースなどでは、歯ぐきから親知らずが一部分しか出てこないことがあります。こうした場合、歯みがきも難しく、そのままにしておくと虫歯などの病気となる危険性が高くなるため、早めに抜いたほうがよいでしょう。
  3. 親知らずが手前の歯を強く押していて歯並びに影響を与えている親知らずがこのように横に向かって生えているケースでは、手前の歯を親知らずが押すことで歯並び全体が乱れてしまう可能性があります。今現在痛みを感じなくとも、今後のことを考えると抜いておくことをお勧めします。
  4. 親知らずがかみ合わずに歯ぐきや頬の粘膜を傷つけている親知らずがきちんと咬み合わないまま生えてくると、歯ぐきや頬に当たり粘膜を傷つけてしまうことがあります。また顎関節症の原因となる親知らずもあります。このように口の中を傷つけるような生え方の親知らずも抜いてしまったほうがよいといえます。
  5. 親知らずがひどい虫歯になっている
    親知らずは歯ブラシが届きにくく、虫歯になりやすい歯です。根管治療を施して無理に残すよりも、抜いたほうがいいでしょう。

◯親知らずを抜くことのメリット

 

 

◯親知らずを抜かなくてもいいケース

痛みや腫れがなく、親知らずが正常に生えて機能している場合には抜歯の必要はありません。

 

[親知らずは残しておくと再利用できます(親知らずの移植)]

◯親知らずを残しておくことで、次のような場合に役に立つことがあります。

  • どこかの奥歯が悪くなって抜歯となった場合に、その部分に移植することができる
  • 手前の歯が抜歯となった場合に親知らずを支えにブリッジを入れることができる
  • 手前の歯が抜歯となった場合に矯正治療で親知らずを手前の位置に移動することができる

このように歯が抜けた場合の治療を考える上で、インプラントや入れ歯ではなく、自分の元々の歯を利用した 「移植」が選択肢が増えます。インプラントや入れ歯が人工物であるのに対し、親知らずはご自身の天然歯ですから体への馴染みも良好となります。

[当院ではCT装置を利用し、安全な親知らずの抜歯を行っています。]

三次元解析のCTによる確実な状態把握で、難しい親知らずにも対応いたします。

歯肉内部に埋まった親知らずなど難しいケースでは、歯の生えている位置や骨・神経などの状態を正確に知ることが大切です。それにより、抜歯で神経組織を傷つけたり、不適切な処置をしてしまうリスクを避け、安全性や確実性をできる限り高めていくことができるのです。
平面で画像が曖昧なX線に比べ、歯科用のCTは立体的で細かな状態把握が可能に。CTでの精査で抜歯の可否や術式の選択を行い、慎重に計画を立ててから抜歯・アフターフォローを行っていきます。

[抜歯後の不安にも寄り添います]

親知らずの抜歯後は痛みや腫れがでやすく、不安に思う患者さまもいらっしゃると思います。ただ、痛みや腫れは1週間程度(個人差があります)もすれば収まるものなので、大抵の場合は心配はいりません。

とはいえ、抜歯後には注意すべき症状がでることもあります。当院は、親知らず抜歯後の経過観測・ケアにも丁寧に対応いたしますので、痛みや腫れ、その他ご不安がある場合にはご相談ください。

◯親知らずの抜歯後に生じやすい症状

  • 痛み

ひとりひとり「痛み」の感じ方は異なるものです。親知らずの抜歯後、麻酔が切れることから痛みを感じるようになりますが、痛いの大きさ・持続時間は抜歯の難易度や患者様によって異なります。目安として、痛みや違和感は1週間〜10日ほどで無くなります。当院は痛み止めを処方し、抜歯後の痛みについて不安がある場合にはご相談を受け付けております。

  • 腫れ
    腫れについては、”抜歯後すぐ”ではなく、半日くらいしてから始まり、1 日〜 2 日後がピークとなります。上顎と下顎、親知らず抜歯の難易度によっても腫れは異なります。痛みと同様に腫れも個人差があります。腫れている間は口が開きにくいことがありますので、食事の際には柔らかいものをおすすめします。
  • 出血(唾液に血が混じる)
    出血を最低限に抑えるため、抜歯した箇所に止血剤を使用します。抜歯の翌日くらいまでは唾液に血が混じることがありますが、その程度であれば特に問題はありません。
  • 開口障害 

痛みや腫れの他、口周辺の筋肉に炎症が及び、口が開けづらい、口が少ししか開かない、とった症状が現れることがあります。こちらも痛みや腫れと同じく1週間から10日程度で治ります。


◯親知らずの抜歯後、ごくまれに生じる症状

  • 神経麻痺(しびれ)・味覚障害

下顎を通る神経に親知らずの歯根部分が接触している場合などに、神経が傷つき、下唇周辺部分や舌部分にしびれが出ることがあります。舌にしびれが出る場合には味覚障害も伴います。これらのしびれは次第に治るものですが、時間がかかる場合もあります。(事前にCTにより診査致します。)

  • 口腔と鼻腔がつながる(上顎の親知らずの場合)

人間の鼻腔は鼻腔の両脇にある空間(上顎洞)とつながっています。上顎の親知らずの中には、歯の根がこの空間(上顎洞)側に飛び出ているものが稀にあり、それを抜歯した際には、歯を抜いたあとの穴と上顎洞を通じて、口の空間(口腔)と鼻の空間(鼻腔)がつながってしまいます。空気や水が漏れるなど違和感はありますが、穴は自然にふさがります。

  • 抜歯部分のしみるような強い痛み(ドライソケット)

抜歯後、歯のあった部分に穴が開くことになりますが、通常であればこの部分に血のカサブタ(血餅)ができ、徐々に治癒へ向かいます。この血のカサブタが強いうがいなどによって取れてしまったり、何らかの原因で形成されない場合、骨が露出して強い痛みが生じることを「ドライソケット」といます。ドライソケットはかなりの痛みを伴いますから、抜歯後に強いうがいをしたり、硬いものを食べたりといったことは避けるようにしてください。こちらも治りますが、10 日〜2 週間ほどかかります。もしもそうなってしまった場合には早急に対処させていただきますのでご安心ください。

 

親知らずの抜歯、もしくは診察をご希望の方は、一度ご相談ください。抜歯となる場合には極力痛みを抑え、将来の移植なども視野に入れた最良の親知らず治療の選択肢をご提案させていただきます。